このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています

博多の小さな駄菓子屋の存続を。継続寄付サポーター募集中!

博多の小さな駄菓子屋の存続を。継続寄付サポーター募集中!
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

マンスリーサポーター総計

13
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

    https://readyfor.jp/projects/88281?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2022年08月27日 19:33

🙄イマドキで言えば☝️

「ヤングケアラー」

と 言うのですって。

イマドキの言葉で言えば。

なんかカッコいい💕💕💕


私も まさにそれでした。

まずばあちゃんは
脊椎注射の失敗???
(と みんなは言っていました)

で 寝たきりだったので。
イマドキみたいな入院施設なども昔はそうそうなく もしあったにしろ お高かっただろうから
そんなのに入れられる余力なんぞ
ある訳もなく。

家での 私の担当は お昼ごはん的な軽食やら あれしてこれして
と 呼び鈴で呼ばれつつ。

ご飯については
まだ私も小?中学生くらいのものだし 食料品もふんだんにある訳でもないので ばあちゃんのリクエストも

「卵かけごはん」とか
「雑炊」とか
「にゅうめん(ぬくいお素麺)」
とか ですが。

食後はお口をゆすいで
総入れ歯を全部洗って

ばあちゃんは尿道から尿瓶(しびん)に管を繋いでいたので
漏れたり溢れたりしてないかチェックとか

夜 管を替えた時には煮沸消毒して。

じいちゃんが寝たきりになった時には ご飯とか 義眼だったので
洗って目薬を忘れずに。
最期の頃はよく痰がからんでいたので 割り箸に綿を巻き付けて
こまめにそれで取ってあげたり。

今思えば なかなか私もお母ちゃんのサポートして頑張ってたと思います。

うんうん。感心な若者じゃあないですか???


家での介護のあと
2人ともを見送って だいぶして

お母ちゃんと 街に買い物に出ていた時に
ちょうど 介護設備 用品などの
展示会みたいのがあってて

無料で見られる催しだったので
2人で入って見て。


ベッドがいろんな角度にできる物やら 痰の吸引できる物やら
私たちにとっては
「夢のような」品々が溢れていて


あの頃これが使えたら どんなに楽やっただろうね。

と2人で言いながら帰って来たのを覚えています。

でも ばあちゃん あれだけ長く寝たきりやったけど
私は床擦れ(とこずれ)やら
全然させんかったけんね?!

スゴくない?!偉くない?!


って お母ちゃんが
一生懸命アピールしてたのを
今でも覚えています。

無いなら無いなりに
私たち頑張ったよねえ💕💕🙌🙌

そうそう 私たちエライ❗❗❗👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍


って。
2人でめちゃくちゃ褒め称えながら帰って来ました😁😁😁🙌💕


誰が見てても見てなくても

誰が褒めても褒めなくても


自分が納得しながら進めば
いいんですよね。

┉┉┉┉と思って生きてます。


(⌒∇⌒)ノ"(⌒∇⌒)ノ"


コース

記事をシェアして応援する

    https://readyfor.jp/projects/88281/announcements/229521?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る