鳥飼八幡宮

福岡市中央区にある神社です。
神功皇后と鳥飼村の村人の交流がきっかけとなり、創建された神社です。
信仰の歴史は1800年あるといわれる古社で、江戸時代は藩主黒田氏に崇敬され、明治以降は地元出身の偉人によって支えられ今日まで続いています。
2022年より25年に1回の遷宮を行なっており、昨年は社殿の総建替を行いました。
社殿の総建替は江戸時代前期以来で、幕末よりずっと変わらなかった神社の景色が一変しました。
前の社殿を惜しむ声もありましたが、シロアリや経年劣化に耐えらない状態で、200年の歴史を継承するよりも、これから500年、1000年の歴史を新しくつくる! と決意しました。
2023年は境内地の外構整備を中心に行い、いよいよ鳥飼八幡宮という空間が世に現れます。みなさまと神社をつくる。そんな遷宮にしたいです!

  •  全て表示する≫