このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています

PEERパートナー:スポーツを通じた障害者の社会参加を応援する!

PEERパートナー:スポーツを通じた障害者の社会参加を応援する!
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

マンスリーサポーター総計

22
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

    https://readyfor.jp/projects/sportsforall?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年01月05日 12:00

思いがつながった!セネガル初のブラインドフットボールフェンス作成をイギリスの団体が支援!

新年明けましておめでとうございます。

 

昨年はみなさまの温かいご支援とご声援を賜りありがとうございました。

一般社団法人としては2回目、任意団体として発足してからは4回目の新年を迎えることができました。

今年は、一般社団法人アフリカ協会の助成「服部禮次郎アフリカ基金」にも採択され、メンバー一同いっそう励んでまいります。

 

さて今回は、昨年末に完成したセネガル初のブラインドフットボールのフェンス完成をご報告いたします。

 

 

ブラインドフットボール(ブラサカ)のフェンスは、コートの周りに設置され、選手が安全に競技をするうえで必須の備品です。フェンスには、日本製やヨーロッパ製、世界大会で使用されるものなど様々なモデルがあります。

 

そもそも、セネガルにはブラサカ用のコートがないため、「フェンス」の製作会社はなく、また、ブラサカの選手やその関係者たちがフェンスを製作した事例もありませんでした。

LINE_ALBUM_ブラインドフットボール全国大会_230606_9.jpg

子どもたちや選手は、学校の校庭で練習したり、大会を開催したりしています。しかし、フェンスがないのでコートの範囲が分からず、コートの外に走って出てしまい、コンクリートブロックや金網にぶつかり、あわや大怪我につながるという場面が度々ありました。 

 

「視覚障害があっても、思いきりコートを走り回りたい!」

 

そんな思いを叶えるため、コートにフェンスを設置することは、私たちと現地パートナーのアリ氏(ブラインドフットボールセネガル代表監督)との数年来の夢でした。 また、私たちの活動の軸の一つであるブラサカの普及・振興を進めるうえで、子どもたちや選手が安心安全に体を動かせる環境を整備するということは、大変重要なことでした。

 

「フェンスを自分たちで製作しよう。」

C2564BC3-7225-431D-8236-49B23F1DF7EA_1_105_c.jpeg

2021年現地で活動していた際にアリ氏と話し合い、フェンスの試作がスタートしました。まず、セネガルで製作できるモデルを自分たちで考案し、紙の模型を作成しました。その模型を片手に活動地域内の工房をいくつも回り、フェンスを製作できる業者を探し、素材の検討を行いました。製作可能な業者がいくつかあったのですが、費用が100万円以上かかってしまうことが分かり、製作に費やせる十分な資金がないため、行き詰ってしまいました。

そこで、フェンスのモデルを製作し、資金提供をしてくれるパートナーを探すことにしました。試行錯誤ながらもフェンス2枚を製作できましたが、コート1面をフェンスで囲うにはおよそ80枚のフェンスが必要です。

みんなが安全に思いっきりプレーできる日を夢見ながら、練習や活動をしてきました。

 

「2023年11月セネガル初ブラインドフットボール用フェンスが完成!」

6ECF3EC6-EB2E-4540-B1E2-5478E89403A9_1_105_c.jpeg

ついに夢が叶う瞬間がやってきました。

きっかけは、イギリスの団体がインクルーシブ教育推進活動の一環として、国立盲学校(活動先)に学生と一緒に訪問したことでした。彼らがブラサカの練習に参加した際、アリ氏やコーチの想いに共感し、モデルとして製作していた2枚のフェンスをコート全面に展開できるよう、資金提供をしてくれたのです。

みんなの実直なブラサカへの想いやその姿が「思いきり走り回りたい」という夢を叶えました。私たちだけでは微力ですが、無力じゃない。様々な人々の想いが重なった瞬間でした。

 

近々、視覚障害のある選手たちがフェンスで囲まれたコートで激闘する姿をお届けします!

 50e17e_bf0934b04003447b9f08a7f2209c22f7~mv2.jpeg

コース

500円 / 月

毎月

PEERパートナー

PEERパートナー

※毎月500円(1日あたり17円)のご支援を1年間継続いただくと…
これまでスポーツ機会や地域交流機会が妨げられていた障害のある子どもや大人たちを対象に「ボッチャ体験会」を年に1回開催できます。

●ご支援によって生まれた現地の障害当事者と地域の人々の出会いから生まれる笑顔、成長、変化を以下の方法でお伝えしていきます。
①LINE公式アカウントへの招待と活動配信(月1回)
②WEBマガジンの配信(毎年4月、9月)
③お礼メッセージ(代表より)

1,000円 / 月

毎月

PEERパートナー(1000円コース)

PEERパートナー(1000円コース)

※毎月1000円(1日あたり33円)のご支援を1年間継続いただくと…
障害のある人と地域の人々がごちゃ混ぜチームで参加できる「地域拡大ボッチャ大会」を年に1回開催できます。
または、体験会や大会などでボッチャを指導・審判できる障害当事者を育成する研修会を年に1回開催できます。

●ご支援によって生まれた現地の障害当事者と地域の人々の出会いから生まれる笑顔、成長、変化を以下の方法でお伝えしていきます。
①LINE公式アカウントへの招待と活動配信(月1回)
②WEBマガジンの配信(毎年4月、9月)
③お礼メッセージ(代表より)
④壁紙データの配信(毎年1月、7月)

2,000円 / 月

毎月

PEERパートナー(2000円コース)

PEERパートナー(2000円コース)

※毎月2000円(1日あたり66円)のご支援を1年間継続いただくと…
障害当事者が指導主体となり、月に2回、知的障害のある子どもたちがボッチャに親しむ機会が作れるようになります。また、ブラインドフットボールのボールまたはボッチャボールセットどちらかを1つ購入できます。

●ご支援によって生まれた現地の障害当事者と地域の人々の出会いから生まれる笑顔、成長、変化を以下の方法でお伝えしていきます。
①LINE公式アカウントへの招待と活動配信(月1回)
②WEBマガジンの配信(毎年4月、9月)
③お礼メッセージ(代表より)
④壁紙データの配信(毎年1月、7月)
⑤現地からの活動報告(年1回)

3,000円 / 月

毎月

PEERパートナー(3000円コース)

PEERパートナー(3000円コース)

※毎月3000円(1日あたり100円)のご支援を1年間継続いただくと…
国立盲学校に通う男子生徒、女子生徒がそれぞれ週に1回、ブラインドフットボールを通じて成長する機会が作れます。

●ご支援によって生まれた現地の障害当事者と地域の人々の出会いから生まれる笑顔、成長、変化を以下の方法でお伝えしていきます。
①LINE公式アカウントへの招待と活動配信(月1回)
②WEBマガジンの配信(毎年4月、9月)
③お礼メッセージ(代表より)
④壁紙データの配信(毎年1月、7月)
⑤現地からの活動報告(年1回)
⑥1年間継続してご支援くださった方に、アフリカ雑貨プレゼント(日本国内への発送に限定させていただきます)

5,000円 / 月

毎月

PEERパートナー(5000円コース)

PEERパートナー(5000円コース)

※毎月5000円(1日あたり166円)のご支援を1年間継続いただくと…
現地の障害当事者が運営するボッチャ大会を複数地域で継続的に開催・展開できるようになります。
ブラインドフットボールセネガル代表をコーチに迎え、国立盲学校に通う男子生徒、女子生徒がそれぞれ週に2回以上ブラインドフットボールを通じて成長する機会が作れます。

●ご支援によって生まれた現地の障害当事者と地域の人々の出会いから生まれる笑顔、成長、変化を以下の方法でお伝えしていきます。
①LINE公式アカウントへの招待と活動配信(月1回)
②WEBマガジンの配信(毎年4月、9月)
③お礼メッセージ(代表より)
④壁紙データの配信(毎年1月、7月)
⑤現地からの活動報告(年1回)
⑥1年間継続してご支援くださった方に、アフリカ雑貨プレゼント(日本国内への発送に限定させていただきます)

10,000円 / 月

毎月

PEERパートナー(10000円コース)

PEERパートナー(10000円コース)

※毎月10000円(1日あたり333円)のご支援を1年間継続いただくと…
国立盲学校に通う男子生徒、女子生徒が、ブラインドフットボールセネガル代表の指導の下で、ほぼ毎日練習することが可能となり、仲間との相互の学び合いの中で成長していくことをサポートできます。

●ご支援によって生まれた現地の障害当事者と地域の人々の出会いから生まれる笑顔、成長、変化を以下の方法でお伝えしていきます。
①LINE公式アカウントへの招待と活動配信(月1回)
②WEBマガジンの配信(毎年4月、9月)
③お礼メッセージ(代表より)
④壁紙データの配信(毎年1月、7月)
⑤現地からの活動報告(年1回)
⑥1年間継続してご支援くださった方に、アフリカ雑貨プレゼント(日本国内への発送に限定させていただきます)
⑦現地と繋ぐオンライン交流会に無料でご招待します

記事をシェアして応援する

    https://readyfor.jp/projects/sportsforall/announcements/303372?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る