中高生の健康な未来をつくる!東ティモール思春期保健プロジェクト 7枚目
中高生の健康な未来をつくる!東ティモール思春期保健プロジェクト
中高生の健康な未来をつくる!東ティモール思春期保健プロジェクト 2枚目
中高生の健康な未来をつくる!東ティモール思春期保健プロジェクト 3枚目
中高生の健康な未来をつくる!東ティモール思春期保健プロジェクト 4枚目
中高生の健康な未来をつくる!東ティモール思春期保健プロジェクト 5枚目
中高生の健康な未来をつくる!東ティモール思春期保健プロジェクト 6枚目
中高生の健康な未来をつくる!東ティモール思春期保健プロジェクト 7枚目
中高生の健康な未来をつくる!東ティモール思春期保健プロジェクト
中高生の健康な未来をつくる!東ティモール思春期保健プロジェクト
中高生の健康な未来をつくる!東ティモール思春期保健プロジェクト 2枚目
中高生の健康な未来をつくる!東ティモール思春期保健プロジェクト 3枚目
中高生の健康な未来をつくる!東ティモール思春期保健プロジェクト 4枚目
中高生の健康な未来をつくる!東ティモール思春期保健プロジェクト 5枚目
中高生の健康な未来をつくる!東ティモール思春期保健プロジェクト 6枚目
中高生の健康な未来をつくる!東ティモール思春期保健プロジェクト 7枚目

寄付総額

6,113,000

目標金額 4,500,000円

寄付者
332人
募集終了日
2024年5月28日

    https://readyfor.jp/projects/sharetl2024?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年05月19日 20:45

教室を変える、未来を変える:性教育実践のための教員研修をご紹介します!

 

こんにちは、シェア東ティモール事務所の巣内です。

 

2023年からディリ県で人口の集中するDon Aleixo郡の対象4校の教員に向けて研修を開始しました。研修の目的は、教員が学校で性に関する保健の授業を実践するために必要な知識とスキルを得ることです。

 

〇学校での性教育の課題と研修の目的

NGOシェアは、活動が維持・継続されるよう現地の人材の育成に力を入れています。性教育もシェアが生徒に直接提供するのではなく、学校の教員を育てています。第一回目の研修では、「性とジェンダー」「思春期と二次性徴」「月経」の3つのトピックで、教員が保健の授業をできるように研修を提供しました。

 

研修前、ディリ県内の対象4校では性教育の授業が行われていませんでした。なぜ、学校の教員は性に関する保健の授業を実施していないのか。その原因には、①保健を担当する教員が配置されておらず、健康や保健について学んできていないので知識や経験に乏しく授業を実践できるスキルが不足している、②教室や教員の数が少なく授業時間が限られており、保健の授業や性教育は後回しにされる、③教材がなく効果的な保健の授業ができないため、授業への関心や意欲が低い、などが挙げられます。

 

これらの課題に対して、性教育に関心を持ち授業ができる教員を増やし、少しでも生徒たちに情報が届くことを目指しました。

 

高校教員を対象にした教員研修での集合写真

 

〇行動変容に向けて参加型で学ぶ保健教育

保健教育で大事なことは、生徒たちの意識や行動変容につながるかという点です。健康を守る知識や行動は、生徒の日々の生活に関わるため、そのトピックに関心を持ち、積極的に学べる内容であることが必要です。そうでなければ、忘れてしまう、行動につながらないといった結果を招くためです。

 

楽しく積極的に学び、行動変容につなげるため、シェアでは参加型の保健教育アプローチを使っています。具体的には、教員から一方的に知識を説明するのではなく、生徒に問いかけをして考えてもらったり、クイズやグループでのカード並べ替えへの参加を促します。積極的・能動的な学び=アクティブ・ラーニングによって、行動変容につながる学習の定着率が高いことが言われています。

 

3日間の研修では、この参加型の保健教育アプローチで、保健の授業を行えるよう教員たちにメソッドを伝えています。特に実習の時間を多く取り、研修内で教員が何回も練習して、保健の授業に慣れてもらいます。

 

 

〇研修の成果と教員による実践

研修の事前と事後には、「性とジェンダー」「思春期と二次性徴」「月経」の3つのトピックに関する知識のテストも行っています。研修を通した知識の変化を確認するためです。2023年に約50名の教員に対して行った研修では、事前43点から事後79点まで知識が改善しました。実践スキルのテストも行い、基本的な実践スキルが身に付いたことが確認されました。

 

研修後もシェアでは学校へのフォローアップを継続し、研修に参加した教員が学校で実践するのを促しています。参加型の授業は、東ティモールでは珍しいため、生徒たちからも好評で、3つのトピックを全て受けた生徒からは他のトピックも学びたいと教員に訴えるなどの反応があり、教員たちのモチベーションにもつながっています。

 

 

研修に参加し、学校で性教育を実践したRainha da Paz中学校のDavid先生は、次のようにコメントしています。

 

「知識が上がるだけではなく、研修の中で、“デザインやゲームによってどのように生徒の興味を引くか”について学べたことも自分にとって学びとなりました。私がこれまで行っていた授業は、教師が一方的に話すだけのものでした。それが授業だと私は思っていました。新しい授業の形を学び、研修の中で実践練習できたことがとてもよかったです。これまで授業を実施したことによって、生徒たちの行動も変化してきています。保健の授業が楽しいのか、自由時間があると、研修を受けた教員を呼び、授業をするようにお願いしてくる生徒もいます。」

 

こうした活動を継続、展開するため、今回のクラウドファンディングで活動を資金を集めています。皆さまからいただいたご支援で、東ティモールの学校での性教育を促進していきます!

 

シェア=国際保健協力市民の会

東ティモール事務所 現地代表

巣内秀太郎

 

 

<授業の内容>

 

授業① 性とジェンダー

生物学的な性(セックス)と社会文化的なジェンダーの違いを学びます。また、男女が協力し合う重要性と個人の意志の尊重についても考えます。例として、「漁師になりたい女の子」のストーリーを通じて、職業における性別の固定観念に疑問を投げかけます。さらに、「男性は食べ終わった食器を洗わない」というステレオタイプについて討論を促します。このような活動は、ジェンダー平等と相互尊重の理解を深めるのに役立ちます。

 

授業② 思春期と二次性徴

思春期における身体の変化、特に二次性徴と生殖器の違いを学びます。身体の成長を示すイラストカードを使って、生徒が自分で学び取る活動を行います。思春期に見られる汗の増加や虫歯のリスクなど、衛生に関する変化にどう対応するかをグループで議論します。教材を通じて、生徒は身体の変化を理解し、それに適切に対処する方法を学びます。

 

授業③ 月経

月経の生理的な仕組みと適切なケア方法について教えます。月経中も学校に通えることや、月経に関する社会的な偏見を克服するための教育を行います。クイズ形式で、月経のプロセスを理解するためのイラストを並べ替えます。さらに、月経中の適切なセルフケアと、学校で起こり得る月経のケースへの対応について、生徒が発表します。月経は女性の健康に密接に関連し、さらに妊娠とも関連しています。この授業は、月経に関する正しい知識と健康管理を促すとともに、性の健康に関する包括的な理解を目指します。

ギフト

10,000+システム利用料


【寄付金控除】思春期の健康普及を応援!

【寄付金控除】思春期の健康普及を応援!

このコースにご寄付いただいた方には以下のリターンをお送りします。
●御礼メッセージ
●年次報告書
●機関誌『ボン・パルタージュ』174号
●オンライン報告会へのご招待 (2025年1~5月の間に実施予定、詳細は開催の1カ月前までにご連絡します)
●寄付領収書

寄付者
154人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年5月

3,000+システム利用料


【寄付金控除】学生の方限定 海を越えた同世代の健康を守る一歩!

【寄付金控除】学生の方限定 海を越えた同世代の健康を守る一歩!

このコースにご寄付いただいた方には以下のリターンをお送りします。
●御礼メッセージ
●年次報告書
●機関誌『ボン・パルタージュ』174号
●寄付領収書

寄付者
21人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年1月

5,000+システム利用料


【寄付金控除】思春期の健康普及へのはじめの一歩!

【寄付金控除】思春期の健康普及へのはじめの一歩!

このコースにご寄付いただいた方には以下のリターンをお送りします。
●御礼メッセージ
●年次報告書
●機関誌『ボン・パルタージュ』174号
●寄付領収書

寄付者
106人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年1月

30,000+システム利用料


【寄付金控除】思春期の健康普及を促進!

【寄付金控除】思春期の健康普及を促進!

このコースにご寄付いただいた方には以下のリターンをお送りします。
●御礼メッセージ
●年次報告書
●機関誌『ボン・パルタージュ』174号
●オンライン報告会へのご招待 (2025年1~5月の間に実施予定、詳細は開催の1カ月前までにご連絡します)
●寄付領収書

寄付者
28人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年5月

50,000+システム利用料


【寄付金控除】思春期の健康普及をもっと促進!

【寄付金控除】思春期の健康普及をもっと促進!

このコースにご寄付いただいた方には以下のリターンをお送りします。
●御礼メッセージ
●年次報告書
●機関誌『ボン・パルタージュ』174号
●オンライン報告会へのご招待 (2025年1~5月の間に実施予定、詳細は開催の1カ月前までにご連絡します)
●寄付領収書

寄付者
12人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年5月

100,000+システム利用料


【寄付金控除】代表理事仲佐からの直筆お礼状をお送りします

【寄付金控除】代表理事仲佐からの直筆お礼状をお送りします

このコースにご寄付いただいた方には以下のリターンをお送りします。
●御礼メッセージ
●年次報告書
●機関誌『ボン・パルタージュ』174号
●オンライン報告会へのご招待(2025年1~5月の間に実施予定、詳細は開催の1カ月前までにご連絡します)
●代表理事からの直筆お礼状
●年次報告書にお名前を記載(希望者のみ)
●団体HPにお名前を掲載(希望者のみ)
●寄付領収書

寄付者
8人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年5月

300,000+システム利用料


【寄付金控除】代表理事仲佐とプロジェクトメンバーがオンライン個別報告させていただきます_ver1

【寄付金控除】代表理事仲佐とプロジェクトメンバーがオンライン個別報告させていただきます_ver1

このコースにご寄付いただいた方には以下のリターンをお送りします。
●御礼メッセージ
●年次報告書
●機関誌『ボン・パルタージュ』174号
●オンライン報告会へのご招待(2025年1~5月の間に実施予定、詳細は開催の1カ月前までにご連絡します)
●代表理事からの直筆お礼状
●代表理事とプロジェクトメンバーによるオンライン個別報告会(2025年予定、詳細は開催の1カ月前までにご連絡します)
●年次報告書にお名前を記載(希望者のみ)
●団体HPにお名前の掲載(希望者のみ)
●寄付領収書

寄付者
2人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年12月

500,000+システム利用料


【寄付金控除】代表理事仲佐とプロジェクトメンバーがオンライン個別報告させていただきます_ver2

【寄付金控除】代表理事仲佐とプロジェクトメンバーがオンライン個別報告させていただきます_ver2

このコースにご寄付いただいた方には以下のリターンをお送りします。
●御礼メッセージ
●年次報告書
●機関誌『ボン・パルタージュ』174号
●オンライン報告会へのご招待(2025年1~5月の間に実施予定、詳細は開催の1カ月前までにご連絡します)
●代表理事とプロジェクトメンバーによるオンライン個別報告会(2025年予定、詳細は開催の1カ月前までにご連絡します)
●年次報告書にお名前を記載(希望者のみ)
●団体HPにお名前の掲載(希望者のみ)
●寄付領収書

寄付者
0人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年12月

1,000,000+システム利用料


【寄付金控除】代表理事仲佐が直接ご報告に伺います

【寄付金控除】代表理事仲佐が直接ご報告に伺います

このコースにご寄付いただいた方には以下のリターンをお送りします。
●御礼メッセージ
●年次報告書
●機関誌『ボン・パルタージュ』174号
●オンライン報告会へのご招待(2025年1~5月の間に実施予定、詳細は開催の1カ月前までにご連絡します)
●代表理事からの直筆お礼状
●代表理事が訪問(日本国内のみ、遠方についてはご相談)※代表理事とプロジェクトメンバーによるオンライン個別報告会に代えることも可能です(2025年予定、詳細は開催の1カ月前までにご連絡します)
●年次報告書にお名前を記載(希望者のみ)
●団体HPにお名前の掲載(希望者のみ)
●寄付領収書

寄付者
1人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年12月

記事をシェアして応援する

    https://readyfor.jp/projects/sharetl2024/announcements/324822?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る