森を守ることは、生活と文化を守ること。タイの森再生プロジェクト

森を守ることは、生活と文化を守ること。タイの森再生プロジェクト 10枚目
森を守ることは、生活と文化を守ること。タイの森再生プロジェクト
森を守ることは、生活と文化を守ること。タイの森再生プロジェクト 2枚目
森を守ることは、生活と文化を守ること。タイの森再生プロジェクト 3枚目
森を守ることは、生活と文化を守ること。タイの森再生プロジェクト 4枚目
森を守ることは、生活と文化を守ること。タイの森再生プロジェクト 5枚目
森を守ることは、生活と文化を守ること。タイの森再生プロジェクト 6枚目
森を守ることは、生活と文化を守ること。タイの森再生プロジェクト 7枚目
森を守ることは、生活と文化を守ること。タイの森再生プロジェクト 8枚目
森を守ることは、生活と文化を守ること。タイの森再生プロジェクト 9枚目
森を守ることは、生活と文化を守ること。タイの森再生プロジェクト 10枚目
森を守ることは、生活と文化を守ること。タイの森再生プロジェクト
森を守ることは、生活と文化を守ること。タイの森再生プロジェクト
森を守ることは、生活と文化を守ること。タイの森再生プロジェクト 2枚目
森を守ることは、生活と文化を守ること。タイの森再生プロジェクト 3枚目
森を守ることは、生活と文化を守ること。タイの森再生プロジェクト 4枚目
森を守ることは、生活と文化を守ること。タイの森再生プロジェクト 5枚目
森を守ることは、生活と文化を守ること。タイの森再生プロジェクト 6枚目
森を守ることは、生活と文化を守ること。タイの森再生プロジェクト 7枚目
森を守ることは、生活と文化を守ること。タイの森再生プロジェクト 8枚目
森を守ることは、生活と文化を守ること。タイの森再生プロジェクト 9枚目
森を守ることは、生活と文化を守ること。タイの森再生プロジェクト 10枚目

寄付総額

2,750,000

目標金額 2,000,000円

寄付者
196人
募集終了日
2024年5月22日

    https://readyfor.jp/projects/oisca-2404?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年04月18日 12:41

【応援メッセージ#5】大浦裕子様/斉田有太郎様

住友化学株式会社 大浦裕子様

これまで名取市海岸林再生、タイ、フィリピンの植林活動に参加しました。タイでは植林6年後の再訪で成長したマングローブに感動! 昨年参加したフィリピンでは20年前に植えられたという苗木が立派に成長し、その大木を見上げ、まさにびっくり仰天でした!

しかし聞くところによると、20年前はこのチェンライ県 同様の「はげ山」だったそうです。このように木が育つには現地でその森を守り、維持してくださっている村人のご努力以外の何ものにもありません。この人々が森と共に幸せに暮らして行けるために、クラウドファンディングへの温かいご支援をお願いいたします。

 

大浦さん2.png

 

******************************************************

大浦さん、応援メッセージとかわいらしい写真( ´∀` )、ありがとうございます!

大浦さんには何度も何度も心が折れそうになったとき、不安でたまらないときに「大丈夫だよ。絶対できるよ。」「みんなにちゃんと伝わっているよ」と励ましていただきました。

その言葉に何度、そしてどれほど救われたことか。。。

大浦さんはじめ、住友化学の皆さんとの出会いは、私だけではなくオイスカタイにとって今では大きな、大切な宝物となりました。

 

そんな皆さんからのあたたかなお気持ちに応えるためにも、このクラウドファンディングを成功させて、そして地域の方々と共に森づくりに努めていきたいと思います。

ここでの森づくりもきっと何年もかかるでしょう。

根気よく地域の方々が継続して森を守っていけるように、オイスカは支えていきたいと思います。

 

大浦さん、今回も温かなメッセージをありがとうございました。

 

 

 

SAWANThailand 代表 斉田有太郎様

 

SAWANは2007年3月、オイスカタイランドのご協力のもと子供達による植林活動や社会貢献活動を実施する団体としてスタートし、現在も活動を続けています。ラノーン・ランプーン・スリンでの活動の場をずっと続けてこれたのもオイスカタイランドのご支援があったからです。
森を守ることは、地球を大切にすること。地球環境問題に取り組むことは、子供達の未来や夢を守るために絶対必要な作業です。オイスカの森再生プロジェクトを全力で応援します。

 

斉田さん.png

 

******************************************************

斉田先生、心強い応援メッセージをありがとうございます。

SAWANの子どもたちの元気いっぱいの声、走り回って止まらないパワー、そして見るものすべて、体験するすべてを吸収していく姿に明るい未来を感じます。

 

東日本大震災で日本が大打撃を受けたあの日、遠く離れたタイから母国を思い自分たちにも何かできることはないかとオイスカとSAWANで協力して実施した募金活動。SAWANの子どもたちは駅の構内で声が枯れるまで何度も何度も「日本を助けてください!」「ご協力をお願いします!」と頭を下げ続けました。そのとき、通りかかったタイ人たちがたくさん募金をしてくれました。

そして在タイ日本人としてお世話になってきたタイに、日本人としてできることを考え、行動してきたのがSAWANのみんなです。考え、気づき、学ぶ姿勢。そんな子供たちの姿から、私たち大人もたくさんの気づきや勇気をもらいます。

 

あの駅の構内でたくさんのタイ人たちが「日本を助けて!」と叫ぶSAWANの声に耳を傾けてくれた。今日はまた、「タイを助けて」とお願いする私たちの声を日本の皆さんが受け止めてくれ、タイへの募金をしてくれています。

こんな風に思いのキャッチボールを続けていけたら、きっと世界中の子供たちの未来は明るい!

 

斉田先生、改めてメッセージをありがとうございました!

 

ギフト

5,000+システム利用料


alt

【活動報告書をお届けします】|5千円

○お礼のメール
 ▶感謝のお礼メッセージをお届けします

○寄付金受領証
 ▶寄付金受領証は、2024年7月末までにお送りする予定です。受領証の日付は、READYFORからオイスカに入金される2024年7月の日付になります。
 ▶ご支援時にシステム利用料(220円)が上乗せされますが、この利用料は寄付受領金額には含まれません。

○プロジェクト報告書
 ▶クラウドファンディングでいただいたご寄付をもとに1年間活動した報告書(PDF)をメールでお送りします。
 送付時期:2025年4月ごろ

○団体の年次報告号(広報誌「OISCA」)
 ▶オイスカの2023年度の活動について詳しく報告している年次報告号をお送りします。
 送付時期:2024年9月ごろ

寄付者
82人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年4月

10,000+システム利用料


alt

【支援者限定 オンライン活動報告会にご招待】|1万円

○オンライン活動報告会へご招待
 ▶オンライン活動報告会は、森づくりの活動が始まった後の2024年8~11月の開催を予定しています。現場からの中継または映像を交えて報告いたします。開催の1ヵ月前までに開催日のご連絡いたしますが、ご都合が合わない場合は、アーカイブ視聴用のURLをお送りします。
実施時期:2024年8月~11月

○お礼のメール

○寄付金受領証
 ▶寄付金受領証は、2024年7月末までにお送りする予定です。受領証の日付は、READYFORからオイスカに入金される2024年7月の日付になります。
 ▶ご支援時にシステム利用料(220円)が上乗せされますが、この利用料は寄付受領金額には含まれません。

○プロジェクト報告書
 送付時期:2025年4月ごろ

○団体の年次報告号(広報誌「OISCA」)
 送付時期:2024年9月ごろ

寄付者
72人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年4月

15,000+システム利用料


【山岳民族の刺繍の小物入れをお届けします】|1.5万円

【山岳民族の刺繍の小物入れをお届けします】|1.5万円

○山岳民族の刺繍の小物入れ
▶オイスカが森づくりを支援してきたチェンライ県の山岳民族の村の人たちが作成した、山岳民族の伝統の図柄の刺繍小物入れです。(サイズ 約15cm×10cm)
 送付時期:2024年9月ごろ
※写真はイメージです

○オンライン活動報告会へご招待
 実施時期:2024年8月~11月
 ご連絡時期:開催の1ヶ月前までにご連絡します

○お礼のメール

○寄付金受領証
 ▶寄付金受領証は、2024年7月末までにお送りする予定です。受領証の日付は、READYFORからオイスカに入金される2024年7月の日付になります。
 ▶ご支援時にシステム利用料(220円)が上乗せされますが、この利用料は寄付受領金額には含まれません。

○プロジェクト報告書
 送付時期:2025年4月ごろ

○団体の年次報告号(広報誌「OISCA」)
 送付時期:2024年9月ごろ

寄付者
19人
在庫数
1
発送完了予定月
2025年4月

30,000+システム利用料


【タイの子どもたちからお礼のお手紙が届きます】|3万円

【タイの子どもたちからお礼のお手紙が届きます】|3万円

○村の子どもたちからのお礼のお手紙(タイから投函)
 ▶この地域の学校の子どもたちが心を込めて書いたお礼のお手紙をタイで投函してお届けします。
 送付時期:2024年8月ごろ

○オンライン活動報告会へご招待
 ▶実施時期:2024年8月~11月 ご連絡時期:開催の1カ月前までにご連絡します

○お礼のメール

○寄付金受領証
 ▶寄付金受領証は、2024年7月末までにお送りする予定です。受領証の日付は、READYFORからオイスカに入金される2024年7月の日付になります。
 ▶ご支援時にシステム利用料(220円)が上乗せされますが、この利用料は寄付受領金額には含まれません。

○プロジェクト報告書
 送付時期:2025年4月ごろ

○団体の年次報告号(広報誌「OISCA」)
 送付時期:2024年9月ごろ

寄付者
12人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年4月

50,000+システム利用料


alt

【特別なリターン不要】森づくりを全力応援|5万円

○村の子どもたちからのお礼のお手紙(タイから投函)
 ▶この地域の学校の子どもたちが心を込めて書いたお礼のお手紙をタイで投函してお届けします。
 送付時期:2024年8月ごろ

○オンライン活動報告会へご招待
 ▶実施時期:2024年8月~11月 ご連絡時期:開催の1カ月前までにご連絡します

○お礼のメール

○寄付金受領証
 ▶寄付金受領証は、2024年7月末までにお送りする予定です。受領証の日付は、READYFORからオイスカに入金される2024年7月の日付になります。
 ▶ご支援時にシステム利用料(220円)が上乗せされますが、この利用料は寄付受領金額には含まれません。

○プロジェクト報告書
 送付時期:2025年4月ごろ

○団体の年次報告号(広報誌「OISCA」)
 送付時期:2024年9月ごろ

寄付者
9人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年4月

100,000+システム利用料


alt

【特別なリターン不要】森づくりを全力応援|10万円

○村の子どもたちからのお礼のお手紙(タイから投函)
 ▶この地域の学校の子どもたちが心を込めて書いたお礼のお手紙をタイで投函してお届けします。
 送付時期:2024年8月ごろ

○オンライン活動報告会へご招待
 ▶実施時期:2024年8月~11月 ご連絡時期:開催の1カ月前までにご連絡します

○お礼のメール

○寄付金受領証
 ▶寄付金受領証は、2024年7月末までにお送りする予定です。受領証の日付は、READYFORからオイスカに入金される2024年7月の日付になります。
 ▶ご支援時にシステム利用料(220円)が上乗せされますが、この利用料は寄付受領金額には含まれません。

○プロジェクト報告書
 送付時期:2025年4月ごろ

○団体の年次報告号(広報誌「OISCA」)
 送付時期:2024年9月ごろ

寄付者
4人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年4月

300,000+システム利用料


alt

【特別なリターン不要】森づくりを全力応援|30万円

○村の子どもたちからのお礼のお手紙(タイから投函)
 ▶この地域の学校の子どもたちが心を込めて書いたお礼のお手紙をタイで投函してお届けします。
 送付時期:2024年8月ごろ

○オンライン活動報告会へご招待
 ▶実施時期:2024年8月~11月 ご連絡時期:開催の1カ月前までにご連絡します

○お礼のメール

○寄付金受領証
 ▶寄付金受領証は、2024年7月末までにお送りする予定です。受領証の日付は、READYFORからオイスカに入金される2024年7月の日付になります。
 ▶ご支援時にシステム利用料(220円)が上乗せされますが、この利用料は寄付受領金額には含まれません。

○プロジェクト報告書
 送付時期:2025年4月ごろ

○団体の年次報告号(広報誌「OISCA」)
 送付時期:2024年9月ごろ

寄付者
0人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年4月

500,000+システム利用料


alt

【特別なリターン不要】森づくりを全力応援|50万円

○村の子どもたちからのお礼のお手紙(タイから投函)
 ▶この地域の学校の子どもたちが心を込めて書いたお礼のお手紙をタイで投函してお届けします。
 送付時期:2024年8月ごろ

○オンライン活動報告会へご招待
 ▶実施時期:2024年8月~11月 ご連絡時期:開催の1カ月前までにご連絡します

○お礼のメール

○寄付金受領証
 ▶寄付金受領証は、2024年7月末までにお送りする予定です。受領証の日付は、READYFORからオイスカに入金される2024年7月の日付になります。
 ▶ご支援時にシステム利用料(220円)が上乗せされますが、この利用料は寄付受領金額には含まれません。

○プロジェクト報告書
 送付時期:2025年4月ごろ

○団体の年次報告号(広報誌「OISCA」)
 送付時期:2024年9月ごろ

寄付者
0人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年4月

記事をシェアして応援する

    https://readyfor.jp/projects/oisca-2404/announcements/319651?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る