名古屋が誇る近代数寄屋の名建築「爲三郎記念館」修復にご支援を

名古屋が誇る近代数寄屋の名建築「爲三郎記念館」修復にご支援を

寄付総額

11,268,000

目標金額 6,000,000円

寄付者
227人
募集終了日
2024年4月30日

    https://readyfor.jp/projects/furukawa_art_museum?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年04月13日 15:47

ギフトのご紹介(1)「お気軽にご参加ください 桜の間で立礼(テーブル席)お茶席」コース

 

今回はおすすめのギフトをご紹介させていただきます。

 

お茶席のイメージって?

「お茶席」と聞くと皆様は何を思い浮かべますか?

 

・何を着ていけばいいんだろう?

・何を持っていけばいいの?

・厳しいマナーや作法があるって聞いたことがあるけど…

 

といった不安の声や、

 

・学校の授業を受けたことがあるけど楽しかった思い出はないかな

・遠い昔、若かったころにお稽古した覚えはあるけど忘れてしまった

・畳に正座するのはつらいな

 

などのネガティブなイメージを思い浮かべる方も少なくないようです。

 

私もそんなお気持ちがよくわかります。

 

着物の着付けや普段使わない足袋(たび)の用意、茶碗を回すってどういうこと?とか、正座は足がしびれる、等々、慣れないことをするにはエネルギーが必要です。

 

古川流おもてなし

でも、なにも案ずることはありません。

 

私たちは今まで先人が大切に守り伝えてきた茶道の文化を最大限尊重しています。

そして、その思いと同じように、初代館長 古川爲三郎が日常生活の中でお茶に親しみ、そして、大勢の来訪者をもてなしてきた思いを大切にしています。

 

私たちは、この爲三郎の精神を「古川流(こせんりゅう)」と呼んで、皆様をおもてなしいたします。

 

「気軽にご参加ください 桜の間で立礼(りゅうれい)お茶席」コースは、邸内の一室「桜の間」で開催するテーブル席でおもてなしする肩肘の張らないお茶席です。

 

どんな服装であってもかまいません。

普段、美術館へおこしいただく装いでも、せっかくの機会なのでお着物をお召しになっても、桜の間の見所の一つである、田村能里子先生によって天井に描かれてた「季の嵐」の、天から舞い散る桜吹雪と、壁をつたい、見ている人に降り注ぐかのような空間の中では、皆様のどんな装いも素敵に見えること間違いありません。

 

また、立礼(りゅうれい)とはテーブル席のことをあらわしていますので、正座が苦手な方でも安心です。

 

お気軽とはいっても、用意させていただくお道具は古川美術館が所蔵する収蔵品です。普段、展示ケースの中で展示されているお茶碗を手に取っていただき、爲三郎が愛でた道具類を一緒にお楽しみいただければと思います。

 

お作法もご心配せず、「古川流」の楽しみ方で、季節の和菓子と一緒に特別な空間をご堪能してみてはいかがでしょうか。

 

 

 

「お気軽にご参加ください 桜の間で立礼(テーブル席)お茶席」コース

 

 

                                             ※画像をクリックすると、本コースの支援画面へ移動します
 

お礼メール
芳名板・ホームページへのご芳名記載(希望者のみ)
古川美術館・分館爲三郎記念館2館共通入館券
・有効期限:修復工事終了後の2025年4月〜2026年3月
桜の間 立礼(テーブル席)お茶席へのご招待(お土産つき)
・実施:修復工事終了後の2025年4月〜2026年3月の中で別途調整
・詳細は開催の2ヶ月前までにご連絡いたします
寄付金受領証明書

 

 

 

ギフト

10,000+システム利用料


alt

「ようこそ爲三郎記念館へ」コース

●お礼メール
●芳名板・ホームページへのご芳名記載(希望者のみ)
●古川美術館・分館爲三郎記念館2館共通入館券
・有効期限:修復工事終了後の2025年4月〜2026年3月
●寄付金受領証明書

寄付者
129人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

30,000+システム利用料


alt

「お気軽にご参加ください 桜の間で立礼(テーブル席)お茶席」コース

●お礼メール
●芳名板・ホームページへのご芳名記載(希望者のみ)
●古川美術館・分館爲三郎記念館2館共通入館券
・有効期限:修復工事終了後の2025年4月〜2026年3月
●桜の間 立礼(テーブル席)お茶席へのご招待(お土産つき)
・実施:修復工事終了後の2025年4月〜2026年3月の中で別途調整
・詳細は開催の2ヶ月前までにご連絡いたします
●寄付金受領証明書

寄付者
26人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

50,000+システム利用料


alt

「きれいに葺き替えられた茶室 知足庵でお茶席」コース

●お礼メール
●芳名板・ホームページへのご芳名記載(希望者のみ)
●古川美術館・分館爲三郎記念館2館共通入館券
・有効期限:修復工事終了後の2025年4月〜2026年3月
●知足庵 お茶席へのご招待(お土産つき)
・実施:修復工事終了後の2025年4月〜2026年3月の中で別途調整
・詳細は開催の2ヶ月前までにご連絡いたします
●寄付金受領証明書

寄付者
14人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

100,000+システム利用料


alt

「作庭家 野村勘治先生のご案内による特別見学会『爲三郎記念館の建築と庭園』 」コース

●お礼メール
●芳名板・ホームページへのご芳名記載(希望者のみ)
●古川美術館・分館爲三郎記念館2館共通入館券
・有効期限:修復工事終了後の2025年4月〜2026年3月
●野村勘治先生のご案内による特別見学会へのご招待
・実施:修復工事終了後の2025年4月〜2026年3月の中で別途調整
・詳細は開催の2ヶ月前までにご連絡いたします
●寄付金受領証明書

寄付者
7人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

100,000+システム利用料


alt

「檜皮 屋根葺き特別見学会 」コース

●お礼メール
●芳名板・ホームページへのご芳名記載(希望者のみ)
●古川美術館・分館爲三郎記念館2館共通入館券
・有効期限:修復工事終了後の2025年4月〜2026年3月
●知足庵での屋根葺き替え 特別見学会へのご招待
・実施:修復工事終了後の2025年4月〜2026年3月の中で別途調整
・詳細は開催の2ヶ月前までにご連絡いたします
●寄付金受領証明書

寄付者
5人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

100,000+システム利用料


alt

「オンライン特別見学会 」コース

●お礼メール
●芳名板・ホームページへのご芳名記載(希望者のみ)
●古川美術館・分館爲三郎記念館2館共通入館券
・有効期限:修復工事終了後の2025年4月〜2026年3月
●<オンライン>野村勘治先生 特別見学会もしくは知足庵での屋根葺き替え 特別見学会
・どちらかご希望の見学会をご選択いただきます
・実施:修復工事終了後の2025年4月〜2026年3月の中で別途調整
・詳細は開催の2ヶ月前までにご連絡いたします
●寄付金受領証明書

寄付者
1人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

300,000+システム利用料


alt

「室町の香りを楽しむ『爲三郎記念館感謝の聞香会』 」コース

●お礼メール
●芳名板・ホームページへのご芳名記載(希望者のみ)
●古川美術館・分館爲三郎記念館2館共通入館券
・有効期限:修復工事終了後の2025年4月〜2026年3月
●室町時代の貴重な香木の「一柱聞」と聞香体験会へのご招待
・実施:修復工事終了後の2025年4月〜2026年3月の中で別途調整
・詳細は開催の2ヶ月前までにご連絡いたします
●寄付金受領証明書

寄付者
2人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

500,000+システム利用料


alt

「素敵なご縁が続きますように 永年賛助会員 」コース

●お礼メール
●芳名板・ホームページへのご芳名記載(希望者のみ)
●永年賛助会員権を贈呈
-----
・古川美術館・分館爲三郎記念館への無料入館
・展覧会ごとのご招待とご案内
・特別展の内覧会ご招待
・ミュージアムショップにおいて割引価格でのご利用案内
・オリジナルカレンダーの進呈
・活動年報「知足」送付
-----
有効期限はなく無期限です。ただし、将来的に事業の運営が難しくなった場合でも、支援者様への返金は致しかねますのでご了承ください。
●茶室「知足庵」お茶席へのご招待
・実施:修復工事終了後の2025年4月〜2026年3月の中で別途調整
・詳細は開催の2ヶ月前までにご連絡いたします
●寄付金受領証明書

寄付者
4人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

1,000,000+システム利用料


alt

「クラウドファンディング 感謝の宴 ご招待 」コース

●お礼メール
●芳名板・ホームページへのご芳名記載(希望者のみ)
●永年賛助会員権を贈呈
-----
・古川美術館・分館爲三郎記念館への無料入館
・展覧会ごとのご招待とご案内
・特別展の内覧会ご招待
・ミュージアムショップにおいて割引価格でのご利用案内
・オリジナルカレンダーの進呈
・活動年報「知足」送付
-----
有効期限はなく無期限です。ただし、将来的に事業の運営が難しくなった場合でも、支援者様への返金は致しかねますのでご了承ください。
●爲三郎記念館で開催する「感謝の宴」へご招待
・実施:修復工事終了後の2025年4月〜2026年3月の中で別途調整
・詳細は開催の2ヶ月前までにご連絡いたします
●寄付金受領証明書

寄付者
2人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

記事をシェアして応援する

    https://readyfor.jp/projects/furukawa_art_museum/announcements/316056?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る