このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

農家の田畑の危機!いのしし被害を美味しく解決したい!

農家の田畑の危機!いのしし被害を美味しく解決したい!
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

130,000

目標金額 1,000,000円

支援者
16人
募集終了日
2023年12月29日

    https://readyfor.jp/projects/ethicalmeats?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

 

<提供するリターン商品 「究極の天然肉」boar肉の角煮>

 

▼自己紹介

この度、ethicalmeats(エシカルミーツ)と小野田 賢造(おのだ けんぞう)は、猪による農家の田畑の被害を解消するために、美味しく調理した「究極の天然肉」猪肉をお届けします!

<写真右:小野田賢造・写真左:父小野田和雄>

 

今回、プロジェクトを主催させて頂きます。小野田賢造です。

私は、鹿児島県鹿屋市上谷町で生まれ育ち、学生時代はサッカー部のゴールキーパー・主将、応援団長など活動しました。兄の薦めもあり、高校を卒業した後は東京の専門学校を卒業後、東京・大阪・北海道で仕事をしました。仕事は主に、官公庁・上場企業・スタートアップ(ベンチャー)企業と、業績を伸ばしたい事業・繁忙している事業・トラブルを抱えた事業をアウトソーシング(BPO)で請け負い、新規事業としてメンバーを集めプロジェクト化し、協力して事業を目標達成まで遂行。プロジェクトが終了した後は、働いて頂いたメンバーのキャリアコンサルティングを通して希望する就職先へ紹介、仕事を一人前にできるようにオブザーバー的な立ち位置でサポートしてきました。元々、今まで人を応援することが好きだったこともあり、そのキャリアを通して地元に恩返しがしたいと思い、帰郷し地元鹿児島で衆議院議員森山ひろし事務所、国土交通省 民間都市再生整備事業計画 ユクサおおすみ海の学校、厚生労働省認定職業紹介会社 ワークプランニング株式会社、内閣府認定特定非営利活動法人 大隅災害復旧ボランティア理事兼会長、文部科学省スポーツ庁スポーツ推進委員 等を通じて地域活性化へ向けて微力ながら仕事をさせて頂きました。

 

 

▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ

平成28年台風16号・令和2年7月豪雨災害が鹿児島県垂水市・鹿屋市を襲い、目の前の被害に落胆しながらも、本当に色んな方々と協力して災害復旧活動をしてきました。

<平成28年9月 ready for 夏忘れられた台風16号の被害。鹿児島県・垂水馬込地域からのSOS!の思い出写真:本人承認>

 

 

災害の復旧をお手伝いしてReady forで復興資金を集めさせて頂いた鹿児島県垂水市高城馬込地区。

https://readyfor.jp/projects/taifu16gou-tarumizu

 

この地域は農業が盛んでたくさんの田畑が広がります。しかし、特にこの数年、猪が森から降りてきて田畑を荒らす被害が多くなってきました。

 

 

●垂水市高城馬込地区(水之上地区)猪被害者の会 代表 葛迫義満さん:

垂水市の山中から、猪が農業仲間の田畑を荒らし、私の営んでいる牛の飼料を食べられたりと……被害が出てきます。私たちは専業農家ですから、米や畜産が順調に育たないと生活が出来ません。

特に、昨年から猪が田畑を荒らす被害が大きくて、地元県議会議員の先生や行政に訴えかけて、猪が田畑に入らない様に鉄製の柵をなんとか設置して頂きました。

今は、猪を捕獲する後継者不足と捕獲する猪も多くて本当に困っていますし、頭数が多く捕れても食べないため捨ててしまうこともあります。

 

 

 

本当に深刻な問題。 

 

なんとかしたいと思いました。 

 

 

<垂水市高城馬込地区の農家の皆さんと地元議員による現地協議の様子>

 

 

▼プロジェクトの内容

現在、鹿児島県垂水市やエシカルミーツの本社のある鹿屋市には、猪などの野生鳥類の処理施設が1つもないため、一般家庭で猪肉を見かけることがない→獲っても捨てる→猟師も稼げないし生活できないから辞めてしまう。この悪循環にもなっています。

どうにかできないかと思い、令和5年度農水省農作物野生鳥獣被害対策アドバイザーを務める原田幸顕(はらだ こうけん)さんへ相談しました。

 

・野生鳥獣肉普及パートナー:原田幸顕(はらだ こうけん)

令和5年度農水省農作物野生鳥獣被害対策アドバイザー/合同会社DMM.com アミューズメント事業部 全体支援担当/株式会社DMM Agri Innovation 企画営業部⻑(兼務)  /1977年生まれ 福岡県福岡市博多区出身/ 経歴:新卒 → 鹿島建設グループ(建物管理に関する法人営業、管理物件 のマネジメントなど)→ ベンチャー企業(動画配信サービスの企画・制作・運営、通信関連 サービスの法人・個人営業、事業企画、マーケティングなど)→NTTグループ(通信インフラ・ICT・IOTサービスの法人営業、新規 サービス開発、地方創生など)

 

「令和3年度の野生鳥獣による全国の農作物被害は約155億円、猪の田畑の被害額は39億円にのぼります。猪の被害作物は、さつまいも・飼料作物・稲。また田畑の地面の掘り起こしにより正しく作物が育たない状況になります。 特に、垂水市高城の様な山間部の田畑に多く被害をもたらします。

DMMアグリでは、これらの野生動物からの被害を解決するため、自然と農業が持続的に共存するソリューションを提供しています。

猪などの野生鳥類の処理施設があることで、国の承認の上で安心安全な肉を生成できる→一般家庭で猪肉を食すことができる→猟師のやる気が増し後継者の育成にも繋がる→捕獲量に気をつけながら森林の管理をして生態系も守られる。こういった好循環が生まれます。

現在、猪や鹿は「究極の天然肉」です。肉の臭みは、血抜きや処理を早めれば無くなりますし、肉の硬さも柔らかくなり、家庭でも美味しく食べられます」

 

<猪のスライス肉>

 

●私たちは、原田さんからアドバイスを頂きながら、猟友会と協力して野生鳥類の処理施設の設立も目指しています。

しかし、処理施設の設立した後に一般家庭で食べる習慣がないと売れないため経営もままなりません。そのためには、今のうちから一般家庭にいのしし肉を気軽に食べる生活習慣の実現を目指します。

今までよりも、多くの家庭で食べられることで、猟をする人たちの仕事も成り立つため猟をする人も増え、しっかりと森林の管理ができるようになり、田畑への被害も減ることに繋がります。

こうした、食べることで田畑の被害対策に貢献できるエシカルなお肉を食べて頂きたいと思っています。

 

 

▼プロジェクトの展望・ビジョン

人・社会・環境を思いやる考え方や行動 。ethical (エシカル)とは、英語で直訳すると「倫理的な」という意味です。一般的には「法的な縛りはないけれど、多くの人たちが正しいと思うこと」を指します。

現在、地球上では「気候変動」「生物多様性」「社会福祉」など深刻な問題があります。

私たちエシカルミーツは、エシカルな基準で選択した肉にこだわって、美味しく解決するメディアECを目指します。そして、肉を食べる人・肉を育てる人・肉を獲る人・これらの課題を解決するために研究している人・応援する人、たくさんの思いやりをしっかり繋いで、盛り上げ役でいながら、牽引できる存在を目指します。

私たちの取り組みで、地方でも子供や若者の夢や未来を描ける地域を私たち大人が造り上げて、地方創生を成し遂げたいと思っています。

 

 

▼リターンの詳細について

●今回、いのししをジビエ料理の普及拡大によって増え続ける鳥獣被害を減らして、地域の活性化や社会貢献の実現を目指して活動している日本ジビエ振興協会の副会長牧尾 正恒さんが代表を務める処理施設、一般社団法人いかくら阿久根さんを通して生肉にされた猪肉を、食品栄養パートナー KAGO食スポーツの 田畑綾美さんと共同開発していきます。

田畑さんへ養成分を調べて頂くと「究極の天然肉」いのしし肉は特に栄養面に優れていることが解りました。

<株式会社KAGO食スポーツ 管理栄養士/公認スポーツ栄養士 田畑 綾美>

 

いのしし肉は「良質なたんぱく質」を含み、その他鉄や亜鉛、ビタミンB群も豊富に含まれている栄養価の高い食材です。 

① たんぱく質

いのしし肉のたんぱく質を構成するアミノ酸のうち、人の体内では合成することができない必須アミノ酸の含有量を牛肉(黒毛和牛)や豚肉(黒豚)と比べるとほぼ同等で良質なたんぱく質です。

 

(出典:文部科学省「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」)

 

② 鉄、亜鉛、ビタミンB群(ビタミンB1,B2,B12)

鉄と亜鉛は牛肉に豊富で、いのしし肉にも同様に含まれています。鉄は血液中のヘモグロビンを構成する成分として貧血予防に、亜鉛は免疫機能や成長にも関わっているため、成長期の子どもやアスリート、そして健康のためにも大切な栄養素です。また、ビタミンB群はエネルギー代謝に関わるため、多くのエネルギーを消費しているアスリートや活動量が多い方にとっても大切な栄養素です。水溶性ビタミンなので、発汗によっても損失しやすく、日常的に摂取することが重要です。

(出典:文部科学省「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」)

※日本食品標準成分表2020年版(八訂)より、[うし・和牛肉(黒毛和牛)・もも・脂身つき]、[ぶた・中型種肉(黒豚)・もも・脂身つき]、[いのしし・脂身つき]のデータを使用

 

いのしし肉は環境にやさしい食肉として、また高い栄養価を持つ食品として、いろんな方にとって魅力的な食材◎つまり、牛肉と豚肉の「いいとこ取り」のお肉になります◎

 

 

●この「究極の天然肉」は、黒豚と同じようにほんのり甘味みがあります。その甘さを引き出すには、鹿児島県鹿屋市の醤油蔵、坪水醸造の4代目坪水徳宏さん達の造る醤油を合わせて調理することで、臭みもなく柔らかく、そして美味しく仕上がります。

今回は、企画製造の過程で出てきたニューの中から

・角煮

・しぐれ煮

・猪鹿蝶ハンバーグ

を提供します。

<角煮> 猪の臭みはどこへやら。。。醤油・焼酎・生姜で煮ることで味わい深い中にも従来の豚の角煮よりも後味さっぱり。隠し味でニンニクも入っているから満腹感も味えるように仕上がっています。

 

 

<しぐれ煮> 甘い味わい深いトロトロのタレと肉のハーモニーでご飯が進む逸品。朝食にも重宝します。ご飯のお供に。子供も何杯もおかわりしちゃうかもしれませんがお許しください。

 

 

<猪鹿鳥ハンバーグ> 贅沢の極み。猪・鹿・鳥の肉を合い挽きして、坪水醸造の味わい深いソースで美味しく仕上げます。コクのある中にも、それぞれの肉がバランス良くお互いを引き立て合えるように仕上げます。花札好きのあなたにもぴったり!? コクのあるソースとお肉でご飯が大好きになる逸品です。

 

 

この3つをリターン商品として選べちゃいます。

今回、リターンを予約購入して頂いたみなさんの感想を聞かせて頂いてより美味しい食品造りに役立てたいと思っています。ご協力をよろしくお願いいたします。

鹿児島・鹿屋の地方から世界へ「究極の天然肉」が羽ばたいていけますように。

 

エシカルミーツを食べることで子供の笑顔・地球を守ることにつながります。

 

子供たちへ#エシカルミーツを食べて地球を応援しよう

 

ご支援よろしくお願いいたします!

 

 

 

 

 

 

 

 

■What's エシカルミーツ?

エシカルミーツは、地球規模の課題「気候変動」「生物多様性」「社会福祉」をエシカルな基準で選択した肉にこだわり美味しく解決を目指すメディアECです。私たちは、自然環境に配慮し、動物の命を尊重して、地域の農業を守るために、エシカルミーツを通して食料問題の解決に貢献します。

地球の課題に対して私たちの考える解決策は大きく3つ。解決されたこれらの肉をバランスよく食べることがこれからのエシカルな時代では必要不可欠と考えています。

 

①【気候変動】

気候変動の原因を追及すると地球化学の見解では「温室効果ガス」が原因とされています。

 

COP(コップ)国連気候変動枠組条約(UNFCCC)日本政府は2050年にカーボニュートラルを宣言(温室効果ガスを実質ゼロにすることと)しました。温室効果ガスを排出する様々な要因の中に、鹿児島県が生産量日本一を誇る家畜にも原因がありました(牛のゲップ問題=家畜の消化管内発酵・家畜排せつ物の管理、この2つを合計すると全体の14%を占めます)

 

 

解決策【気候変動対策として温室効果ガスを削減する肉を食べること】

・地域の畜産農業を守るために、現在地球温暖化・自然災害を助長する温室効果ガスの削減に取り組むパートナーと、地方農家・科学技術のイノベーションを推進します。温室効果ガスを吸収する森林の確保も進め、それらの環境で育った「牛・豚・鶏」肉を食することを進め、家畜から出る温室効果ガスの実質ゼロを目指し、地域の地域の農業をのこすことを目指します。

※これらの技術開発を進めるためのスポンサーも募集しています。詳しくは リターン広告スポンサーをご覧ください

 

・温室効果ガスを最小限に抑えた植物由来の肉「大豆ミート=代替肉」「豆腐料理」「培養肉」などを開発しその肉の提供を目指します。

 

 

②【生物作用性】

私たちの地球には、目に見えない細菌からゾウのような大きなものまで、3000万種類もの生き物がいるといわれています。お互いにつながり、直接的・間接的に支え合ってきたからこそ、私たちはいま存在しているのです。このことを生物多様性と呼びます。

日本では生物多様性が危ないとされています。原因は、大きく分けて「人間の産業開発や食糧確保のしすぎで絶滅の危機が迫ったりしていること」「里地里山などの手入れが不足して自然の質が低下していること」「外来種などの持ち込みにより生態系が乱れていること」「気候変動など地球環境が変化していること」の4つです。

 

【解決策】生物多様性に配慮して地球上で食べられる肉を食べること

・魚という肉:地球温暖化で海面が上昇し海中温度も高くなっています。今後はより魚を大切にすることが求められます。そして、一般にはあまり出回らない魚も食することが大切になってきますので、そういった魚も美味しく食べれるように加工し提供できることを目指します。

 

 

・野生鳥獣の肉:

日本では昔からマタギという職業があります。 野生鳥獣は、放置し過ぎると農地への被害が多発します。令和3年度の野生鳥獣による全国の農作物被害は約155億円となっています。ここで大切なのは、天然物のお肉を捕獲量に気を付けながら取りすぎないことです。命を大切にしながら、食べられる肉はしっかり食べる習慣を守り、美味しく加工して提供することを目指します。

 

 

③【社会福祉】

社会福祉に取り組む肉を食べること

日本でエシカルが注目されるようになったきっかけは2011年3月11日の東日本大震災後です。被災者同士のシェア精神や復興支援などの利他的な価値観が広がり、被災地の商品を購入する「応援消費」という動きも生まれました。私たちも、自然災害に合った・一般的に障がいという個性がある・社会復帰を目指す個人・団体を支援します。私たちにできることは全力で、一人ではできない事も協力してすることでより良い結果を生みます。こうやって、心の差を無くし、それが広がることで個人はもちろん社会全体として良くなる行動を進めていきます。

 

 

これらの肉をバランスよく食べることを大切にしていくことでエシカルな社会が実現されると考えます。

 

 

 

私たちはこれらの肉を美味しく提供することを目指しながら子供たちへ日本の大切にしてきた美しい食文化「頂きます」「ごちそうさま」の心を大切に育んでいきたいと考えています。 

[ エシカルミーツの食育講座を受けた保護者の声 ]

子供の食育は家族・学校にとって課題です。「頂きます」「ごちそうさま」を言えないと他人への思いやりが薄くなってしまうと思います。今回の講座では、植物・動物の進化や自然の営みをわかりやすく説いて頂くことで、関わっている全ての命はとても尊いことが実感できました。すると、自然と心から「食べ物へのありがとう」という感謝の気持ちがわいて、自然と食前・食後に手を合わせたいと思うようになりました。この様な講座を通して、子供たちへの食育の場を多くすることで、家庭や学校での子供への教育ももっと楽になるのでは、と思います。

※エシカルミーツの食育に興味のある方はリターン「気候変動と食育の講演セット」をご覧ください

 

 

●チーム・パートナー紹介

 

・顧問 兼 環境研究者:小野田和雄(おのだ かずお)

鹿児島大学理学部卒業、鹿屋市役所生活環境課に入所。

畜産環境対策係・鹿児島県肝属地区清掃センター・鹿児島県鹿屋市衛生処理場所長を歴任。定年退職後の現在は温室効果ガス削減飼料と家畜生態系の関係について研究中。

「以前の環境問題は、フロンガスによるオゾン層破壊が主流でしたが、世界中の人たちの努力でオゾン層は世界のほとんどの地域で2040年には1980年のレベルまで回復する予想です。最近では人間の生産活動から出される温室効果ガスから起こる気候変動が問題です。大好きな孫のためにも人生最後の仕事として私も張り切っています!」

 

 

・事務局/温室効果ガス削減研究パートナー:上醉尾 よしひろ (かみえのお よしひろ)

1979年、鹿児島市生まれ。IT・不動産企業に所属し、太陽光発電による再生可能エネルギー発電所の構築・運営に従事してきました。

広大な林地開発を伴わない、地形を活かした発電所開発を身近に経験し、自らも用地交渉から地元協議、施工、運営まで行ってきました。

次なる再生可能エネルギーとして、小水力発電の可能性調査を開始しています。

身近にある滝、水路を壊さずに小水力発電に活用できることを知り、眠っているエネルギーの可能性の調査を継続しています。

2022年、奄美大島の未来を考えるメンバーと出会い、内燃発電への依存を軽減するために、公共・民間施設への再生可能エネルギーの導入普及、林業が盛んだった奄美大島の地域性を活かした間伐・主伐から出る端材を熱エネルギーとして活用する薪ボイラーの導入など、島内独自の地域内エコシステムの構築を目指す一般社団法人を設立し、理事として活動しています。

エシカルミーツのプロジェクトでは、エネルギー視点から支えるメンバーとして参画し、展望・ビジョン達成に貢献したいと考えています。鹿児島の豊かな食環境を守り、世界の未来につなげるために、皆さまのご支援をよろしくお願いいたします。

 

 

・温室効果ガス削減研究パートナー:チームe-Combu 大砂百恵(おおすな ももえ)<北海道 小樽商科大学>・錦古里大河(にしきごり たいが)<広尾町地域おこし協力隊>

「e-Combuで地球を救う」とコンセプトを掲げ “もったいない海藻から作られた、地球にやさしい家畜飼料”「e-Combu」の飼料化を目指しています。「e-Combu」は牛のゲップから排出されるメタンガスを抑制する研究を進めています。また“カーボンクレジット”という制度で「畜産農家に削減量をお金で還元できる仕組みを作りたい」「農業と漁業を繋げて新たな循環型社会を築きたい」とも考えています。

今回エシカルミーツ小野田さんと藻の1種を含んでいる「ウキクサ」の温室効果ガス削減飼料を研究・量産化に向けての研究を進めています。今後家畜の畜産のカーボニュートラル達成を進めていく過程にご期待ください!

 

 

・野生鳥獣肉普及パートナー:令和5年度農水省農作物野生鳥獣被害対策アドバイザー・DMMアグリ 原田幸顕(はらだ こうけん)

DMMアグリでは、野生動物からの被害を解決するため、自然と農業が持続的に共存するソリューションを提供して、捕獲したイノシシ・鹿・鳥などの野生鳥獣をジビエとして流通させることを可能にする処理施設を販売していますが、処理施設から卸した肉の一般家庭への流通が課題となっています。猪や鹿は「究極の天然肉」です。今回のリターンでは自然育まれた「究極の天然肉」を美味しく調理しています。ぜひこの機会にエシカルミーツを食べてみてください!

 

 

 

#エシカル #サスティナブル #キャンプ飯 #猪肉 #シェフ #ニセコ #ジビエ #気候変動 #カーボンニュートラル #災害 #生物多様性 #農業被害 #ethicalmeats #ethical #sustainability #sustainable #大隅 #かごしま #かのや #鹿屋 #シェアかご #温室効果ガス #牛ゲップ問題 #Uターン 

プロジェクト実行責任者:
小野田 賢造(エシカルミーツ株式会社)
プロジェクト実施完了日:
2024年12月29日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

エシカルミーツ商品の販売を自社ECサイト・楽天市場で行います。 資金の使途は ECサイト運営費(294,000円/年) 材料仕入れ費(506,200円/年) 調味料費(29,800円/年) 光熱費(170,000円/年) 等 合計100万円

リスク&チャレンジ

プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
必要金額と目標金額の差額は自己資金にて補填します。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/ethicalmeats?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

#エシカルミーツを食べて地球を応援しよう「気候変動」「生物多様性」「社会福祉」正しいと思える選択を。 ethical (エシカル)とは、英語で直訳すると「倫理的な」という意味です。一般的には「法的な縛りはないけれど、多くの人たちが正しいと思うこと」を指します。 私たちの食べるお肉。美味しくて安全なのはもちろん、これからは「心」で食べ物を選ぶ時代。私たちにできる一歩は子供たちへ過ごしやすい美しい地球を残すことに繋がります。正しい「エシカル」な肉を選択する、新しい時代の肉文化を私たちは造り上げることを目指しています。農業を次の段階へと進め、次の世代に引き継いでいくことに、ワクワクしながら進んでいきます。私たちは、みんなと一緒に自然環境に配慮し、動物の命を尊重して生産されたエシカルミーツを普及することで、地球温暖化・生物多様性・食料問題の解決に貢献したいと考えています。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/ethicalmeats?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

2,000+システム利用料


【鹿屋市内限定】boar肉の角煮※鹿屋市外へ発送の方でこの選択をされた方は自動的にお礼メールへ変更させて頂きます

【鹿屋市内限定】boar肉の角煮※鹿屋市外へ発送の方でこの選択をされた方は自動的にお礼メールへ変更させて頂きます

※鹿屋市内への郵送限定セット(100食限定)「究極の天然肉」美味しい調理法で仕上げた逸品。臭みと硬さはどこへやら。。。醤油・焼酎・生姜で煮ることで味わい深い中にも従来の豚の角煮よりも後味さっぱり。隠し味でニンニクも入っているから満腹感も味えるように仕上がっています。内容量:120g
※このリターンは鹿屋市内を郵送先に指定した方限定のセットです。鹿屋市外に発送先を指定された場合は御礼メールへと自動的に変更となります。ご了承ください。※送付先住所の入力をお願いいたします。

支援者
2人
在庫数
89
発送完了予定月
2024年3月

3,000+システム利用料


「究極の天然肉」boar肉の角煮※全国発送OK

「究極の天然肉」boar肉の角煮※全国発送OK

「究極の天然肉」を美味しい調理法で仕上げた逸品。猪の臭みはどこへやら。。。醤油・焼酎・生姜で煮ることで味わい深い中にも従来の豚の角煮よりも後味さっぱり。隠し味でニンニクも入っているから満腹感も味えるように仕上がっています。全国発送OK ※発送先の入力をお願いいたします。内容量:120g

支援者
4人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月

3,000+システム利用料


「究極の天然肉」boar肉のしぐれ煮※全国発送OK

「究極の天然肉」boar肉のしぐれ煮※全国発送OK

「究極の天然肉」を甘い味わい深いトロトロのタレと肉のハーモニーでご飯が進む逸品。朝食にも重宝します。ご飯のお供に。子供も何杯もおかわりしちゃうかもしれませんがお許しください。※送付先住所の入力をお願いいたします。

支援者
2人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月

5,000+システム利用料


【限定300食】「究極の天然肉」贅沢な猪鹿鳥ハンバーグ※全国発送OK

【限定300食】「究極の天然肉」贅沢な猪鹿鳥ハンバーグ※全国発送OK

贅沢の極み。「究極の天然肉」猪・鹿・鳥の肉を合い挽きして、坪水醸造の味わい深いソースで美味しく仕上げます。コクのある中にも、それぞれの肉がバランス良くお互いを引き立て合えるように仕上げます。花札好きのあなたにもぴったり!? コクのあるソースとお肉でご飯が大好きになる逸品です。 ※送付先住所の入力をお願いいたします。

支援者
0人
在庫数
300
発送完了予定月
2024年3月

10,000+システム利用料


広告スポンサー※文字のみ

広告スポンサー※文字のみ

あなたは「エシカルミーツ」のスポンサー。気候変動をストップ!温室効果ガス削減の研究開発へご協力をお願いいたします!
▼ethicalmeats.jpのウェブサイト上へのバナー会社名(または個人名)のみ掲載※HP掲載は1年間のみ

支援者
2人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月

10,000+システム利用料


【200食限定】「究極の天然肉」の食べ比べセット

【200食限定】「究極の天然肉」の食べ比べセット

「究極の天然肉」角煮・しぐれ煮・猪鹿鳥ハンバーグの食べ比べセット。贅沢の極み。坪水醸造の味わい深いソースで満足感たっぷり。一度ご賞味ください。 ※送付先住所の入力をお願いいたします。

支援者
7人
在庫数
193
発送完了予定月
2024年3月

50,000+システム利用料


広告スポンサー松(画像小)

広告スポンサー松(画像小)

あなたは「エシカルミーツ」のスポンサー。気候変動をストップ!家畜の温室効果ガス削減を行う研究開発へご協力をお願いいたします。▼ethicalmeats.jpのウェブサイト上への画像バナー(会社名または個人名)(小)掲載と外部ウェブサイトへのリンク※HP掲載は1年間のみ

支援者
0人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月

100,000+システム利用料


広告スポンサー竹(画像 中)

広告スポンサー竹(画像 中)

あなたは「エシカルミーツ」のスポンサー。気候変動をストップ!家畜から出る温室効果ガス削減を行う研究開発へご協力をお願いいたします。▼ethicalmeats.jpのウェブサイト上への画像バナー(会社名または個人名)(中)掲載と外部ウェブサイトへのリンク※HP掲載は1年間のみ

支援者
0人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月

100,000+システム利用料


気候変動と食育の講演セット

気候変動と食育の講演セット

気候変動と食育についての課外授業や講演を承ります。※有効期限は1年間となります。
【食育についてエシカルミーツの考え方】
全ての肉を含めた食べ物を食べるに当たって最も大切なことは自覚だと考えています。私たち人間は動物・植物を殺すことでしか生きていけない罪深い生き物です。私たちの先祖は、その本質を正確に捉えて、文化として遺して頂きました。例えば、今私たちはどんな命も残さず「頂きます」どんな食べ物も「ごちそう様」と言います。現代、地球に住む動物の最高位にいる私たちは、あらゆるもののお陰で生かされていると思います。味だけではない、尊くて美しい一連の働きや食するまでの過程で関わる全ての行動に対して「美味しい」と言う事が本来の意味なのではないでしょうか。気候変動問題解決も、食べ物への感謝も同じ「思いやり」の気持ちの表れ。エシカルミーツでは、この海外の文化には無い、日本人の美徳・一流の精神文化を子供達へ引き継ぎ「すべての命を大切に頂く」ことを未来へ遺していきたいと思っています。
※購入後日程を調整させて頂きます。鹿児島県以外の場合で講師が実際に現場に出向く場合は交通費が別途発生します。

支援者
0人
在庫数
30
発送完了予定月
2024年12月

300,000+システム利用料


広告スポンサー梅(画像大)

広告スポンサー梅(画像大)

あなたは「エシカルミーツ」のスポンサー!気候変動をストップ!温室効果ガス削減を行う研究開発へご協力をお願いいたします。▼ethicalmeats.jpのウェブサイト上への画像バナー(会社名または個人名)(大)掲載と外部ウェブサイトへのリンク※HP掲載は1年間のみ

支援者
0人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月

プロフィール

#エシカルミーツを食べて地球を応援しよう「気候変動」「生物多様性」「社会福祉」正しいと思える選択を。 ethical (エシカル)とは、英語で直訳すると「倫理的な」という意味です。一般的には「法的な縛りはないけれど、多くの人たちが正しいと思うこと」を指します。 私たちの食べるお肉。美味しくて安全なのはもちろん、これからは「心」で食べ物を選ぶ時代。私たちにできる一歩は子供たちへ過ごしやすい美しい地球を残すことに繋がります。正しい「エシカル」な肉を選択する、新しい時代の肉文化を私たちは造り上げることを目指しています。農業を次の段階へと進め、次の世代に引き継いでいくことに、ワクワクしながら進んでいきます。私たちは、みんなと一緒に自然環境に配慮し、動物の命を尊重して生産されたエシカルミーツを普及することで、地球温暖化・生物多様性・食料問題の解決に貢献したいと考えています。

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る